- トップ»
- キズキ家学の支援内容»
- 不登校の方向けのカウンセリング(小学生・中学生・高校生・保護者)
- お子さまの心理的や情緒的部分に起因する状態や、発達の偏りがうかがえるケース、家族関係や成育歴の問題など、スタディパートナーの訪問支援だけでは十分に解決できない問題について、お子さま本人へのカウンセリングを実施しています。
- お子さま本人に向けてのカウンセリングの一環として、心理検査・知能検査やコラージュ療法を実施することがあります。
- 心理検査・知能検査では、お子さまの性格的・知能的傾向を分析し、本人にフィードバックすることで、自分自身への理解を深める一歩とすることができます。
- コラージュ療法は、雑誌や広告などから写真や絵などを切り抜き、台紙に貼って一つの作品を作っていくものです。自分自信の状態を明確なことばにすることかできないお子さまの、意識されていない自分の姿への気づきを促したり、作品制作を通じての癒しの効果などが見られます。
- お子さまとのかかわり方や、子育てに関する悩みについて、お子さまひとりひとりの事情にあわせ て具体的な対処方法をアドバイスします。親子関係の調整、学習の進捗、進路など複雑で多岐にわたるお悩みを整理し、解決にいたる道すじをレクチャーいたします。
- お子さまの状態を診断し、心理状態、学力状態、生活の状態を客観的に学校に説明する所見書をお 出しいたします。
不登校の方向けのカウンセリング(小学生・中学生・高校生・保護者)
本人向けカウンセリング
家族向けカウンセリング
家学通信
研修やカウンセリングに毎月は参加できない保護者の方に向けて、不登校への理解と家庭でのかかわりの質の向上のために、会員誌を毎月一回発行しています。
親のための土曜講座
ひとつのテーマを選び、家庭でのかかわりや、親や周囲の大人が準備すること、生徒本人の行動を促し方等の内容について、毎月1回オンライン研修会を開き情報を発信しています。「子どもの気持ちをわかりたい」「どのように対応すればいいのか」など、保護者の皆様の「なぜ?」にお答えしていきます。
▼訪問支援型
▼カウンセリング型
▼保護者の方へ
電話で相談・問い合わせ専門スタッフが丁寧に対応させていただきます!
0120-501-858フリーダイヤル受付時間:
月〜土曜・10〜20時
上記受付時間以外にも、着信をいただければ、必ず折り返しご連絡します(電話番号非通知を除きます)。また、留守番電話にメッセージを残していただくことも可能です。日時を問わずお気軽にお電話ください