- 家学から派遣されるスタッフはどんな人たち?
-
お子さまがこころを開きやすく、身近に感じられる年齢の大学生・大学院生がご訪問します。
有名大学の学生が3000名以上登録しており、厳しい選考を経て、カウンセリングと個別指導の研修を修了した人材だけをご紹介しております。
- なぜ現役の大学生がスタディパートナーなの?
-
大学生という年齢は「大人」と「子ども」の中間の年齢であるからこそ、身近に感じられお子さまがこころを開きやすいというメリットがあります。
また、お兄さん・お姉さんにあたる存在として、お子さまの将来のモデルになることができるからです。
- 支援サービスを利用するかは未定でも、相談に乗ってくれる?
-
はい、もちろんです。
ケースによっては別の選択肢を選ばれた方がお子さまに有意義である場合は他の機関をご紹介することもできます。
これからのヒントを得るためにも一度ご相談ください。
- 家学を利用する場合、利用期間は決まっているの?
-
基本的には月単位のご契約になりますが、利用期間の定めは特にありません。
お子さまが「自分ひとりの力でやっていけそうだ」と自立できたときが卒業の目安ですが、学習指導にも高い評価をいただき、継続して受験指導を希望される方も増えています。
- 費用がどれくらいなのか、見当が付かないのですが…
-
基本的に月謝制となっており、月額¥25,000のコースからご用意しております。
お子さまの状況に合わせて最適なご提案をさせていただいております。
- 子どもが不安定な状態ですが、スタッフの方にお任せしてしまって本当に大丈夫なのでしょうか?
-
いつから始めるかというのは見極める必要がありますので、専任のカウンセラーから見立てと今後の方針をご提案させていただきます。
不安定な時期に誤った対応をすると不登校が長引く可能性が高くなりますので、できるだけ早めにご相談ください。
- 東京・関西以外にもスタッフの派遣はしてくれるの?
-
首都圏は東京・神奈川・千葉・埼玉、関西圏は大坂・京都・兵庫・奈良の地域に派遣実績がございます。
それ以外の地域の方でもWebサービス「家学オンライン」をご利用いただければ、全国どこでも「こころの支援」と「学習支援」を受けることができます。
- サービス利用の流れについて教えてください。
-
次の①~⑤の流れが基本となります。
- ①「無料電話相談」か無料相談フォームにて、現在のお悩みをお聞かせください。
- ②「無料面談」にてより正確に情報共有をさせていただき、入学のご意思を確認させていただきます。
- ③お子さまのお悩みをお聞きした上で、「スタディパートナー(大学生)」の選考を開始します。
- ④「体験授業」を受けていただき、家学の授業、サービス内容を体験していただきます。
- ⑤家学と共に、復学を目指していただけるならば、「正式な入学申込み」の手続きを取らせていただきます。まずはご相談ください。