- トップ»
- スタッフ紹介»
- キズキ家学の講師について
キズキ家学の講師について
講師はひとりひとりの悩みに寄り添いながら、学習面とメンタル面からお子さまのサポートをする家庭教師です。
気持ちを理解し一緒に頑張る存在
講師の採用においては、自他ともに肯定的に考え、相手の気持ちを共感的に理解できる人物を厳選します。お子さまへの接し方について研修をうけ、お子さまの現状をきちんと共有した上で実際の指導に臨みます。
勉強を教えるだけでなく、お子さまと講師の間で信頼関係を作り、他者との関わりに少しずつ慣れていくことができます。
教える力と支える力
講師は国立大や早慶上智、関関同立の現役学生を中心に、高い学力を持った大学生が多数登録しています。
1対1の学習指導に重要な技術を事例やスーパーバイズを通して学び続けます。支援を通しても、ひとりひとり違うお子さまのそれぞれにとって最適な教え方を考え続けていきます。最善な教え方にたどり着くまで「もっとこうしたらわかりやすいかもしれない」と常に改善を心がけ、よりよい授業を目指しています。
講師は常にお子さまを受け入れ、励まし、勇気づけ、また楽しませながら、目標までお子さまを支えていきます。
一緒に行動を起こす
多くのお子さまの場合、「やらなきゃ…」という思いと「やりたくない!」という気持ちとの間で板挟みになって動けなくなってしまっています。大切なのは、言って聞かせることではなく、「一緒にやってみよう」と誘って、少しずつ一緒に行動を起こしていくことです。「一緒ならできるかもしれない」と思ってもらうことで行動が変わってきます。
講師の研修
講師は研修によって知識と技能の向上をはかっています
初任者研修
講師は採用後、訪問開始にいたるまでに不登校の支援について必要な知識と技能の習得をするために研修を受けています。
この研修内容は、内閣府の定めたアウトリーチ(訪問支援)研修の内容の基本をもとに、講師という年齢が近い支援者だからこそ効果的な役割などについて、家学独自の経験と振り返りの積み重ねを加えているものです。
中級者研修
支援環境にはひとつとして同じものはありません。家学独自の支援知識・技能は常に見直していますが、初任者研修のみで対応できるものではありません。
訪問支援開始後もなかなか外出することができない、慣らし登校を開始してもたびたび人間関係のトラブルに見舞われる、高校受験をしたいが内申点が足りないなど、より個別直接的なケースについては、随時、中級者研修を行なっています。
あなたもキズキ家学の講師になりませんか?採用情報はこちら→