不登校専門の家庭教師 不登校の小学生・中学生・高校生を支援
- ホーム >
- 東京家学の支援内容 >
- 学校復帰までのプロセス
学校復帰までのプロセス
学校復帰に向けて動き出していくときに大切なのは、負担の少ないことからひとつずつ取り組み、段階的にできることを増やしていくことです。
スタディパートナーによる訪問も遊びやコミュニケーションから始め、次第に学習や外出を取り入れていきます。1対1の関係に慣れたら、フリースクールへの通学や慣らし登校を始め、徐々に大きな課題にチャレンジしていきます。
▼
遊びやコミュニケーションの時間もスタディパートナーに心を開き、スタディパートナーからの提案を受け止められるようになるための大切な時間です。
▼
お子さんひとりひとりにペースがあります。できることからひとつずつ進んでいきましょう。訪問回数も自由にお選びいただけます。
▼
お子さんの様子を見きわめながら、学習も始めていきます。一緒に教科書を眺める、書かせずに解説を見ていてもらうだけのこともあります。
▼
スタディパートナーへの信頼感が増し、学習への抵抗感が取れてくると、集中力や学習量が増していきます。
▼
自分を自由に表現できたり、学習が進んでくることによって自信が生まれ興味の幅が広がったり、新しいことにチャレンジする意欲が出てきます。
▼
▼
▼
家学のフリースクールには主要科目だけでなく、体育、音楽、美術などのアクティビティもそろっています。共通の趣味の友達ができます。
▼
▼
▼
保健室登校や別室登校などの慣らし登校を始め、登校のペースを整えていきます。躓いてもスタディパートナーがついています。
▼訪問支援型
▼カウンセリング型
▼保護者の方へ